top of page

高校入試(3/7水)まで、あと58日。 「朝型?夜型?」

  • 真友ゼミ 清野
  • 2018年1月8日
  • 読了時間: 2分

明日から学校生活再開という人が多いですね。クリスマス&年末年始の「ごちそうとおやつ」生活から、久しぶりの給食です。まずは、食生活から毎日のリズムを整えて、心も体も寒さに負けずに過ごしましょう!

さて、今日からコチラの書き込みでは、「受験生の悩み」と「新学年」に向けた話題も取り上げていきます。

シリーズ「受験生の悩み」第1回

「もう朝型?まだ夜型?」「どうして朝型がいいの?」

受験生の目安は「朝5時または5時30分」に起床、「夜10時」に睡眠です。

さて、これをいつから始めますか?

私、清野の考えは「2月14日」スタート。理由は主に2つ。

①この日はチョコや甘いお菓子をたくさん食べられるから。

②ドキドキの「志願者倍率」7日前。「心を整える」練習が必要だから。

①は「覚えやすい日」、②は「弱い気持ちからの整え方」。

夜型の受験生は「今の気持ちを優先」に勉強をスタートします。

朝型の受験生は「なりたい自分を優先」に勉強をスタートします。

夜の方が時間を気にせず集中できる!ほとんどの受験生はその通り。

しかし、入試当日は「制限時間との戦い」。「周りの受験生は見慣れなくて嫌だな」と弱い気持ちになっても、時刻は待ってくれません。無理矢理でも開始時刻にマックスの気持ちを作らなければなりません。

一番気持ちが弱いのは起床時刻の頃。

眠たい気持ちを整えたら、試験場での不安や弱い気持ちにも勝てます。

「早く始めると、いいことあるぞ。」と、つぶやいて頭を上げる。

目安は「2月14日」スタートです。


 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2015 by ShinyuZemi. Proudly created with shinyusya

bottom of page